【症例報告】 新免疫療法による がん免疫療法

胃癌 低分化胃癌 術後再発予防 当院治療7年5ヶ月間

抗癌剤併用(3ヶ月間)

胃癌の中でも低分化腺癌や印鑑細胞(スキルス)は手術後再発率が高い癌種のひとつです。

しかし、手術後の再発の目印となる腫瘍マーカー(CEA、CA19-9)が役に立たないことが多いと考えられます。

このような時胃癌でもICTPは有用である事をすでに報告してまいりました。

また手術後の再発予防に新免疫療法(NITC)が有効ではないかとの示唆に富む症例を経験したので報告します。

昭和26年(1951年)4月生まれの男性です。

平成11年(1999年)1月に大学病院で胃癌と診断され、胃2/3切除を受けました。

その時の病理診断は低分化腺癌で(S0、lg(2)、v(1)、IFNγ)でリンパ節転移は#3、#7(+)で2群リンパ節まで陽性でStageⅢと判断されます。

新免疫療法(NITC)は手術後2ヶ月目から開始しました。

術後開始していたUFT400mg/日の経口投与も本人の希望で5月で中断し、その後は新免疫療法単独で経過をみることになりました。

術後の腫瘍マーカーを見ますとCEAとCa19-9は正常域内でしたが、ICTPが4.7ng/ml(基準値4.5以下)、Ca72-4が9.9U/ml(基準値4.0以下)、STNが53U/ml(基準値45以下)と高値を示していました。

免疫能力は初診時IFNγが45IU/ml(10以上が活性化)、IL-12が103pg/mlといずれも高い値を示していました。

このTh1サイトカインは平成16年(2004年)3月までの5年間に合計15の測定を行なっていますが、いずれも活性値を示し続けております。

またNK細胞比率と活性化NK細胞比率も良好な値を示し続けております。

腫瘍マーカーについてはICTP(スキルス胃癌や低分化腺癌で注目されるマーカー)は、

術後5ヶ月間に亘り異常値を示しておりましたが、平成11年8月からは正常値に入りその後一度も異常値を示しておりません。

しかし、Ca72-4とSTNは平成18年(2006年)6月まで高い値を示し続けておりましたが、

術後7年を過ぎた段階で、これまで15回にわたって行ってきた超音波検査では

異常所見も認められないため、平成18年6月に新免疫療法(NITC)を終了しました。

治療終了から2年経った当院治療開始から9年5ヵ月後の平成20年6月に血液検査及び腹部の超音波検査を行いました。

CA72-4が8.5U/ml(基準値4.0以下)及びSTNは72U/mlと異常値を示しているものの、ICTPは2.4ng/ml(基準値4.5以下)、超音波検査結果は異常所見を示しておりません。

今後も1年~2年に1回程度検査し経過を観察したいと考えています。

症例 低分化胃癌 免疫検査および腫瘍マーカーの推移
仕切り
新免疫療法によるがん治療の『TOP』に戻る
新免疫療法の『治療』に戻る
新免疫療法の『症例一覧』へ戻る
仕切り線
仕切り
Copyright(C) All Rights Reserved.